紅色植物門(Rhodophyta)

目レベルの分類(Orders)


Phylum
亜門
Subphylum

Class
亜綱
Subclass

Order
紅色植物門
Rhodophyta







































紅色植物門
Rhodophyta
イデユコゴメ亜門
Cyanidiophytina
イデユコゴメ綱
Cyanidiophyceae
イデユコゴメ目
Cyanidiales
原始紅藻亜門
Proteorhodophytina
オオイシソウ綱
Compsopogonophyceae
オオイシソウ目
Compsopogonales
エリトロペルチス目
Erythropeltidales
ロドケーテ目
Rhodochaetales
チノリモ綱
Porphyridiophyceae
チノリモ目
Porphyridiales
ロデラ綱
Rhodellophyceae
ロデラ目
Rhodellales
ディクソニエラ目
Dixoniellales
グラウコスファエラ目
Glaucosphaerales
ベニミドロ綱
Stylonematophyceae
ベニミドロ目
Stylonematales
ルフシア目
Rufusiales
真正紅藻亜門
Eurhodophytina


































真正紅藻亜門
Eurhodophytina
ウシケノリ綱
Bangiophyceae
ウシケノリ目
Bangiales
真正紅藻綱
Florideophyceae

































真正紅藻綱
Florideophyceae
ベニマダラ亜綱
Hildenbrandiophycidae
ベニマダラ目
Hildenbrandiales
ウミゾウメン亜綱
Nemaliophycidae
バリア目
Balliales
チスジノリ目
Thoreales
アクロケチウム目
Acrochaetiales
ベニマユダマ目
Colaconematales
ダルス目
Palmariales
バルビアニア目
Balbianiales
ウミゾウメン目
Nemaliales
カワモズク目
Batrachospermales
ロダクリア目
Rhodachlyales
エントウィスレイア目
Entwisleiales
サンゴモ亜綱
Corallinophycidae
ロドゴルゴン目
Rhodogorgonales
エンジイシモ目
Sporolithales
サンゴモ目
Corallinales
ハパリデウム目
Hapalidiales
イタニグサ亜綱
Ahnfeltiophycidae
ピヒエラ目
Pihiellales
イタニグサ目
Ahnfeltiales
マサゴシバリ亜綱
Rhodymeniophycidae
オゴノリ目
Gracilariales
マサゴシバリ目
Rhodymeniales
ヌラクサ目
Sebdeniales
カクレイト目(イソノハナ目)
Cryptonemiales(Halymeniales)
ウスギヌ(ヒメウスギヌ)目
Nemastomatales
テングサ目
Gelidiales
カギノリ目
Bonnemaisoniales
スギノリ目
Gigartinales
イワノカワ目
Peyssonneliales
アクロシンフィトン目
Acrosymphytales
ユカリ目
Plocamiales
イギス目
Ceramiales


分類表更新:2017年11月(2019年09月改訂)


紅色植物亜界(Subkingdom Rhodoplantae)
= 紅色植物門(Phylum Rhodophyta)

紅藻植物門とも。光合成色素として、クロロフィルaとフィコビリンタンパク質を持ち、紅色をしているのが特徴の藻類です。細胞に鞭毛を持っていません。

姉妹群は緑色植物亜界とも(灰色植物門 + 緑色植物亜界)とも言われていますがはっきりしていません。

伝統的には原始紅藻綱(Class Bangiophyceae)と真正紅藻綱(Class Florideophyceae)の2綱に分ける分類が行われてきました。

しかし近年の分子系統解析に伴い、原始紅藻綱は側系統群であることが分かってきたため、現在では2亜門または3亜門に分類する方法が採用されるようになってきています(計7綱40目)。

イデユコゴメ亜門は門階級とする見解もありますが、当サイトでは[Yoon et al. (2006)]に従い、亜門階級としています。また[Muñoz-Gómez et al. (2017)]に従い、当サイトでは3亜門に分ける分類を採用しました。

イデユコゴメ亜門(Subphylum Cyanidiophytina)
= イデユコゴメ綱(Class Cyanidiophyceae)

シアニディウム亜門 = シアニディウム綱 = シアニディウム目とも。

イデユコゴメ、シアニディオシゾンの仲間です。1綱1目のみから成ります。単細胞生物です。

高温酸性の温泉など極限環境下で生息する種が多いです。姉妹群は(原始紅藻亜門 + 真正紅藻亜門)です。

フィコビリンタンパク質のうち赤色の色素(フィコエリスリン)を欠くため、当グループの生物は紅色ではなく青緑色をしています。

紅色植物門の中でいち早く分岐したため、イデユコゴメ門(Phylum Cyanidiophyta)として独自の門とする見解もあります[Saunders & Hommersand (2004)]。当サイトでは[Yoon et al. (2006)]に従い、他の亜門と同じく紅色植物門に所属させています。

原始紅藻亜門(Subphylum Proteorhodophytina)

オオイシソウ綱、チノリモ綱、ロデラ綱、ベニミドロ綱が単系統である学説に基づいて設立されたグループです[Muñoz-Gómez et al. (2017)]。姉妹群は真正紅藻亜門です。

かつて原始紅藻綱とされた6綱のうち、イデユコゴメ綱とウシケノリ綱を除く4綱が所属しており、かつての原始紅藻綱の名残が残っています。

原始紅藻亜門の和名は[生きもの好きの語る自然誌]に基づいています。

オオイシソウ綱(Class Compsopogonophyceae)

オオイシソウ目、エリトロペルチス目、ロドケーテ目の3目から成ります。多細胞生物です。

糸状の体を持つ種が多いですが、3目間の共有形質は乏しいです。

チノリモ綱(Class Porphyridiophyceae)

チノリモ目1目のみから成ります。単細胞生物です。

ロデラ綱(Class Rhodellophyceae)

ロデラ目、ディクソニエラ目、グラウコスファエラ目の3目から成ります。単細胞生物です。

グラウコスファエラ目はかつて灰色植物門に分類されていましたが、現在では紅色植物門のロデラ綱に所属することが分かっています。

ベニミドロ綱(Class Stylonematophyceae)

ベニミドロ目とルフシア目の2目から成ります。単細胞生物の種と多細胞生物の種が存在します。

真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina)

ウシケノリ綱と真正紅藻綱が姉妹群である学説に基づき設立されたグループです([Saunders & Hommersand (2004)]や[Muñoz-Gómez et al. (2017)]など)。姉妹群は原始紅藻亜門です。

真正紅藻亜門の和名は[生きもの好きの語る自然誌]に基づいています。

ウシケノリ綱(Class Bangiophyceae)

ウシケノリ目1目のみから成ります。多細胞生物です。姉妹群は真正紅藻綱です。

板海苔の原材料は当グループに所属する生物が多いです。スサビノリやアサクサノリなどが有名です。

かつて分類されていた原始紅藻綱の学名もBangiophyceaeですが、現在分類されているウシケノリ綱とは指し示す範囲が異なるので注意が必要です(和名なら区別がつきます)。

真正紅藻綱(Class Florideophyceae)

紅色植物門の95%ほどを占める大きなグループで、多様性や目数(29目)において他の6綱を遥かに凌ぎます。

真正紅藻綱はさらに5つの亜綱に分けられます。多細胞生物です。姉妹群はウシケノリ綱です。

伝統的な分類のうち、原始紅藻綱は6綱に分けられたのに対し、真正紅藻綱は現在でもほぼそのまま使われています。

以下は5亜綱間の関係を示す有力な学説です[生きもの好きの語る自然誌]

ベニマダラ亜綱(Subclass Hildenbrandiophycidae)

ベニマダラ目1目のみから成ります。真正紅藻綱の5つの亜綱のうち、最初に分岐したと推測されています。

その名の通り紅色の体が岩に斑状にへばり付いているのが見られます。特に淡水産のタンスイベニマダラは準絶滅危惧種に指定されています。

ウミゾウメン亜綱(Subclass Nemaliophycidae)

ダルス目、ウミゾウメン目、カワモズク目など10目から成ります。真正紅藻綱の5つの亜綱の中ではマサゴシバリ亜綱の次に目数が多いです。

特にダルスは西洋(カナダやアイルランドなど)では食用として有名です。

サンゴモ亜綱(Subclass Corallinophycidae)

ロドゴルゴン目、エンジイシモ目、サンゴモ目、ハパリデウム目の4目から成ります。

特にサンゴモ目は、体から石灰質を分泌しており、サンゴのようにも見えるのでこの名があります。刺胞動物門ではありません。

イタニグサ亜綱(Subclass Ahnfeltiophycidae)

ピヒエラ目、イタニグサ目の2目から成ります。マサゴシバリ亜綱とは姉妹群であると推測されています。

マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae)

オゴノリ目、マサゴシバリ目、テングサ目、スギノリ目など12目から成ります。姉妹群は恐らくイタニグサ亜綱です。

真正紅藻綱の5つの亜綱の中で最大の目数を誇ります。

寒天は主に、オゴノリやテングサを原材料として作られます。

カクレイト、イソノハナ、ムカデノリを含むグループをカクレイト目と呼ぶかイソノハナ目と呼ぶかで論争があります。


解説文更新:2019年09月08日

参考




(C) 2018 Tenkai Homepage