3ドメイン説(3 Domain System)
カール・ウーズ(Carl Woese)が1990年に提唱した、生物は3つのドメインに分けられるとする学説です。
- バクテリア スーパードメイン(Superdomain Bacteria)
- アルカリア スーパードメイン(Superdomain Arkarya)
2018年現在、主流の学説として受け入れられています。各ドメインの詳細は生物(Biota)、細胞生物(Cellulata)を参照のこと。
2帝説(2 Empire System)・5界説(5 Kingdom System)
2帝説(2 Empire System)とは、エドゥアール・シャットン(Édouard Chatton)が提唱した、生物は明確な境界を示す核膜を持たない原核生物(Prokaryota)と細胞核と細胞小器官を持つ真核生物(Eukaryota)に分けられるとする学説です。
5界説(5 Kingdom System)とは、ロバート・ホイタッカー(Robert Whittaker)が1969年に提唱した、生物は5つの界に分けられるとする学説です。
原核生物に属するモネラ界(Monera)と、真核生物に属する原生生物界(Protista)、動物界(Animalia)、菌界(Fungi)、植物界(Plantae)から成ります。
2帝説と5界説を合わせて、以下のような分類になります。
- 原核生物帝(Empire Prokaryota)
- モネラ界(Kingdom Monera)
- 真核生物帝(Empire Eukaryota)
- 原生生物界(Kingdom Protista)
- 動物界(Kingdom Animalia)
- 菌界(Kingdom Fungi)
- 植物界(Kingdom Plantae)
2018年現在、5界説は日本の高校までの学校教育においては採用されていますが、もはや主流の学説ではありません。
原核生物帝(Empire Prokaryota)
モネラ界(Kingdom Monera)
細胞核を持たない原核生物全てを含む生物界です。3ドメイン説でいう所のバクテリア(真正細菌)ドメインとアーキア(古細菌)ドメインから成ります。
現在ではアーキア(古細菌)はバクテリア(真正細菌)よりも真核生物に近縁なことが分かってきたため、当グループは単系統群ではなく、モネラ界が使用されるのは教育分野くらいです。
真核生物帝(Empire Eukaryota)
細胞核と細胞小器官を持つ真核生物から成る生物帝です。3ドメイン説でいう所の真核生物ドメインから成ります。
原生生物界(Kingdom Protista)
単細胞生物または組織化の程度が低い多細胞生物で、動物とも植物とも菌類ともつかない分化の程度が低い真核生物です。
当サイト分類表でいう所のアメーバ界(Amoebobiota)、エクスカバータ界(Excavata)、SAR界(SAR)、クリプト生物界(Cryptobiontes)などに相当します(一部例外有り)。
現在では単系統群ではなく多系統群だと考えられており、系統解析に基づく分類では認められないことが多いです。
動物界(Kingdom Animalia)(5界説)
運動能力と感覚を持つ多細胞生物で、光合成を行わず、食物を摂取する従属栄養生物です。
消費者としての側面を持ちます。
当サイト分類表でいう所の後生動物(Metazoa)とほぼ等しいです。
5界説での動物界には通常アメービディウムの仲間、フィラステレアの仲間、襟鞭毛虫の仲間は含めません(これらは原生生物界に分類されます)。
菌界(Kingdom Fungi)(5界説)
運動能力と感覚を持たない多細胞生物で、光合成を行わず、栄養を表面で摂取する従属栄養生物です。
分解者としての側面を持ちます。
かつては当サイト分類表でいう所の真菌類(Eumycota)に加え、変形菌綱(Myxomycetes)や、偽菌門(Pseudofungi)などを含んでいました。
植物界(Kingdom Plantae)(5界説)
運動能力と感覚を持たない多細胞生物で、光合成を行う独立栄養生物です。
生産者としての側面を持ちます。
かつては当サイト分類表でいう所の植物界(Plantae)に加え、褐藻綱(Phaeophyceae)などを含んでいました。