門 Phylum |
亜門 Sub |
下門 Infra |
上綱 Super |
綱 Class |
亜綱 Sub |
目 Order |
---|---|---|---|---|---|---|
オクロ植物門 (不等毛植物門) Ochro (Hetero オクロ植物門 (不等毛植物門) Ochro (Hetero オクロ植物門 (不等毛植物門) Ochro (Hetero オクロ植物門 (不等毛植物門) Ochro (Hetero オクロ植物門 (不等毛植物門) Ochro (Hetero |
カキスタ亜門 Khakista カキスタ亜門 Khakista |
ボリド藻綱 Bolidophyceae |
ボリドモナス目 Bolidomonadales |
|||
パルマ目 Parmales |
||||||
珪藻上綱 Diato 珪藻上綱 Diato |
コアミケイソウ綱 Coscinodis |
コアミケイソウ亜綱 Coscinodis |
コアミケイソウ目 Coscinodiscales |
|||
クモノスケイソウ目 Arachnoidiscales |
||||||
オオコアミケイソウ目 Ethmodiscales |
||||||
ニセヒトツメケイソウ目 Stictocyclales |
||||||
ハスノミケイソウ目 Stictodiscales |
||||||
キクノハナケイソウ目 Chrysanthe |
||||||
ウスガサネケイソウ目 Orthoseirales |
||||||
ハクアノトッキケイソウ亜綱 Archaegladio |
ハクアノトッキケイソウ目 Archaegladio |
|||||
Gladiales目 Gladiales |
||||||
クシダンゴケイソウ目 Stephano |
||||||
イガクリケイソウ亜綱 Corethro |
イガクリケイソウ目 Corethrales |
|||||
タルケイソウ亜綱 Melosiro |
タルケイソウ目 Melosirales |
|||||
タルモドキケイソウ亜綱 Paralio |
タルモドキケイソウ目 Paraliales |
|||||
ツツガタケイソウ亜綱 Rhizosolenio |
ツツガタケイソウ目 Rhizosoleniales |
|||||
ホソミドロケイソウ目 Leptocylindales |
||||||
所属不明 incertae sedis |
スジタルケイソウ目 Aulacoseirales |
|||||
ミカドケイソウ目 Triceratiales |
||||||
チュウカンケイソウ綱 Medio |
イトマキケイソウ亜綱 Biddulphio |
イトマキケイソウ目 Biddulphiales |
||||
アミカケケイソウ目 Toxariales |
||||||
デカハリケイソウ目 Ardissoneales |
||||||
ツノケイソウ亜綱 Chaetocero |
ツノケイソウ目 Chaetocerotales |
|||||
ミズマクラケイソウ目 Anaulales |
||||||
シマヒモケイソウ目 Hemiaulales |
||||||
オビダマシケイソウ亜綱 Cymatosiro |
オビダマシケイソウ目 Cymatosirales |
|||||
ニセコアミケイソウ亜綱 Thalassiosi |
ニセコアミケイソウ目 Thalassiosirales |
|||||
サンカクチョウチンケイソウ目 Lithodesmiales |
||||||
クサリケイソウ綱 Bacillario |
クサリケイソウ亜綱 Bacillario |
クサリケイソウ目 Bacillariales |
||||
クチビルケイソウ目 Cymbellales |
||||||
ニセチクビレツケイソウ目 Dictyoneidales |
||||||
タテゴトモヨウケイソウ目 Lyrellales |
||||||
チクビレツケイソウ目 Mastogloiales |
||||||
フナガタケイソウ目 Naviculales |
||||||
クシガタケイソウ目 Rhopalodiales |
||||||
コバンケイソウ目 Surirellales |
||||||
ハンカケケイソウ目 Thalassiophysales |
||||||
イチモンジケイソウ亜綱 Eunotio |
イチモンジケイソウ目 Eunotiales |
|||||
オビケイソウ亜綱 Fragilario |
オビケイソウ目 Fragilariales |
|||||
シンツキケイソウ目 Cyclophorales |
||||||
オウギケイソウ目 Licmophorales |
||||||
ハジメノミゾモドキケイソウ目 Protoraphidiales |
||||||
ドウナガケイソウ目 Rhabdonematales |
||||||
ヌサガタケイソウ目 Tabellariales |
||||||
ウミノイトケイソウ目 Thalassionematales |
||||||
オオヘラケイソウ目 Climacospheniales |
||||||
ウルネイド亜綱 Urneido |
オカメケイソウ目 Rhaphoneidales |
|||||
ハラスジケイソウ目 Striatellales |
||||||
所属不明 incertae sedis |
ツメケイソウ目 Achnanthales |
|||||
クンショウケイソウ目 Asterolampales |
||||||
フェイスタ亜門 Phaeista フェイスタ亜門 Phaeista |
ハイポギリスタ下門 Hypogyrista |
ペラゴ藻綱 Pelagophyceae |
ペラゴモナス目 Pelagomonadales |
|||
サルシノクリシス目 Sarcinochrysidales |
||||||
ディクティオカ(シリカヒゲムシ)藻綱 Dictyochophyceae |
ペディネラ目 Pedinellales |
|||||
リゾクロムリナ目 Rhizochromulinales |
||||||
ディクティオカ(シリカヒゲムシ)目 Dictyochales |
||||||
フロレンシエラ目 Florenciellales |
||||||
クリシスタ下門 Chry クリシスタ下門 Chry |
ユースティグミスタ上綱 Eustig |
真正眼点藻綱 Eustigmatophyceae |
ユースティグマトス目 Eustigmatales |
|||
ピングイオ藻綱 Pinguiophyceae |
ピングイオクリシス目 Pinguiochrysidales |
|||||
ファゴクリシア上綱 Phago |
ピコファグス綱 Picophagea |
ピコファグス目 Picophagales |
||||
シンクロマ藻綱 Synchromophyceae |
シンクロマ目 Synchromales |
|||||
クラミドミクサ目 Chlamydomyxales |
||||||
黄金色藻綱 Chrysophyceae |
クロムリナ目 Chromulinales |
|||||
パラフィソモナス目 Paraphyso |
||||||
オクロモナス目 Ochromonadales |
||||||
ヒッバーディア目 Hibberdiales |
||||||
シヌラ目 Synurales |
||||||
クリソスファエラ目 Chrysosphaerales |
||||||
ミズオ目 Hydrurales |
||||||
マリスタ上綱 Marista マリスタ上綱 Marista |
ラフィド藻綱 Raphidophyceae |
ラフィドモナス目(シャットネラ目) Raphidomonadales |
||||
クリソメラ藻綱 Chrysomerophyceae |
クリソメラ目 Chrysomeridales |
|||||
黄緑藻綱 Xanthophyceae |
クロロアメーバ目 Chloramoebales |
|||||
リゾクロリス目 Rhizochloridales |
||||||
ヘテログロエア目 Heterogloeales |
||||||
ミスココックス目 Mischococcales |
||||||
トリボネマ目 Tribonematales |
||||||
ボトリディウム目 Botrydiales |
||||||
ヴォウケリア(フシナシミドロ)目 Vaucheriales |
||||||
プレウロクロリデラ目 Pleurochlo |
||||||
フェオタムニオン藻綱 Phaeothamniophyceae |
フェオタムニオン目 Phaeothamniales |
|||||
シゾクラディア藻綱 Schizocladiophyceae |
シゾクラディア目 Schizocladiales |
|||||
アウレアレナ藻綱 Aurearenophyceae |
アウレアレナ目 Aurearenales |
|||||
褐藻綱 Phaeo |
ディスコスポランギウム亜綱 Discosporan |
ディスコスポランギウム目 Discosporangiales |
||||
イシゲ亜綱 Ishigeo |
イシゲ目 Ishigeales |
|||||
アミジグサ亜綱 Dictypo |
アミジグサ目 Dictyotales |
|||||
クロガシラ目 Sphacelariales |
||||||
ウスバオオギ目 Syringodermatales |
||||||
オンスロウィア目 Onslowiales |
||||||
ヒバマタ亜綱 Fuco |
ウルシグサ目 Desmarestiales |
|||||
ケヤリモ目 Sporochnales |
||||||
シトタムヌス目 Scytothamnales |
||||||
イソガワラ目 Ralfsiales |
||||||
コンブ目 Laminariales |
||||||
アスコセイラ目 Ascoseirales |
||||||
シオミドロ目 Ectocarpales |
||||||
ティロプテリス目 Tilopteridales |
||||||
ヒバマタ目 Fucales |
||||||
ネモデルマ目 Nemodermatales |
不等毛植物門(Heterokontophyta)とも。色が黄色(褐色)であることから黄色植物、黄藻植物とも呼ばれます。珪藻、褐藻(コンブなど)などの仲間です。
光合成を行い、光合成色素として、クロロフィルaとクロロフィルcを持っています。紅色植物を二次共生させた二次光合成生物(二次植物)です。
「~植物」と呼ぶことが多いですが、植物界(= アーケプラスチダ)ではなく、ストラメノパイル上門の仲間です。姉妹群ははっきりしていませんが、偽菌門もしくは偽菌門内のどれかの生物の可能性が高いです。
内部分類ですが、カキスタ(Khakista)とフェイスタ(Phaeista)に分ける説と、ダイアトミスタ(Diatomista)とクリシスタ(Chrysista)に分ける説の2通りがあり、どちらが正しいかまだはっきりしていません。当サイトではカキスタとフェイスタに分ける説を採用しています。
(なお、当サイトでは英語版・スペイン語版Wikipedia情報を参考に下門・上綱階級を記載していますが、他の分類と分類階級の関係を崩さないように当てはめたものであり、正式に発表されたものではありません。)
珪藻、ボリド藻の仲間です。
所属する綱数は分類体系によって異なりますが、2綱(ボリド藻綱、珪藻綱)または4綱(ボリド藻綱、珪藻類(コアミケイソウ綱、チュウカンケイソウ綱、クサリケイソウ綱))とする方法が知られています。
当サイトの分類表では4綱としています。
珪藻の仲間です。単細胞または群体性で、細胞が珪酸質の殻に覆われているのが特徴です。姉妹群は同じカキスタ亜門のボリド藻綱です。
植物プランクトンとして非常にありふれており、現在地球上で最も繁栄している生物群のうちの一つです。被殻の形状は多様性に富み、美しいものが多いことから顕微鏡観察の対象としてよく選ばれます。
珪酸質の殻は死後も残りやすく、微化石として大量に出土します。珪藻の化石を多量に含む堆積物は珪藻土と呼ばれます。
分類階級は門または綱を当てることが多いです。門を当てる場合は珪藻植物門(Phylum Bacillariophyta)、綱を当てる場合は珪藻綱(Class Bacillariophyceae)と呼びます。
但しオクロ植物門 - カキスタ亜門の下位分類となるため、門を当てる場合は分類階級の関係が崩れてしまいます。綱を当てる場合は分類階級の関係は崩れませんが、下位分類(コアミケイソウ類、チュウカンケイソウ類、クサリケイソウ類)を亜綱階級にする必要があります。
なお分類階級に関係なく珪藻類を指す学名として、Diatomea(またはDiatomeae)があります。当サイトでは他の分類と分類階級の関係を崩さないよう珪藻類に上綱の階級を当て、下位分類(コアミケイソウ類、チュウカンケイソウ類、クサリケイソウ類)に綱の階級を当てています。
形から中心類と羽状類(クサリケイソウ綱)の2つに大別されますが、中心類は側系統群であり、コアミケイソウ綱とチュウカンケイソウ綱に分割されます。
褐藻、黄金色藻、黄緑藻、ラフィド藻、ディクティオカ藻などの仲間です。当サイトでは暫定的に2下門14綱に分けています。
オクロ植物門の項でも記述していますが、当グループが単系統群であるかどうかはまだはっきりしていません([ダイアトミスタ - クリシスタ説]が正しい場合は、単系統群ではないことになります)。単系統群である場合、姉妹群はカキスタ亜門です。
ペラゴ藻綱、ディクティオカ(シリカヒゲムシ)藻綱の2綱から成ります。
単細胞で珪酸質の内骨格を持つグループです。生きているときは黄褐色を呈しますが、死ぬと骨格だけが残るため、化石として残りやすいと言えます。
なお太陽鞭毛虫のキリオフリスもこのグループに所属するとされます。
褐藻、黄金色藻、黄緑藻、ラフィド藻、真正眼点藻などの仲間です。当サイトでは暫定的に3上綱12綱に分けています。
色素体の構成により、黄色(黄金色)を呈することから「黄金色」藻と呼ばれます。ヒカリモ、シヌラなどを含みます。
人間にとって役に立つことは少ないですが、ヒカリモという藻類は黄金色に輝いて見え、千葉県富津市竹岡のそれは国の天然記念物に指定されているほどです。
淡水産のものは緑色、海水産のものは褐色を呈する単細胞の藻類です。葉緑体を多数持っていることが特徴です。赤潮の原因になることでも知られています。
なお当サイトの分類表では採用していませんが、無殻太陽虫(タイヨウチュウの仲間)はオパリナではなくラフィド藻に近縁であるとする学説もあります。
色素体の構成により、緑色に近い黄色を呈することから「黄緑」藻と呼ばれます。フシナシミドロ、クビレミドロなどを含みます。
比較的褐藻綱に近い仲間です(褐藻綱と同じマリスタ上綱に所属している)。
コンブ、ワカメ、ヒジキ、ホンダワラ、モズクなど褐藻の仲間です。色素体の構成により、褐色をしているのが特徴です。
全ての種が多細胞であり、オオウキモ(ジャイアントケルプ)など大型の種も存在します。
食用となる種が多く、知名度の高いグループです。当サイトでは4亜綱16目に分類しています。
タマクシゲ亜綱とも。ディスコスポランギウム目(タマクシゲ目)1目のみから成ります。
4亜綱の中では一番早く分岐したとされます。
イシゲの仲間です。イシゲ目1目のみから成ります。
漢字で書くと「石毛」です。学名の「Ishige~」は日本語由来です。
アミジグサ、ウミウチワ、ヤハズグサ、シマオウギ、クロガシラなどの仲間です。4目から成ります。
4亜綱の中では2番目に大きなグループです。姉妹群は恐らくヒバマタ亜綱です。
コンブ、ワカメ、ヒジキ、ホンダワラ、モズク、オオウキモ(ジャイアントケルプ)、シオミドロ、ヒバマタなどの仲間です。10前後の目から成ります(当サイトでは10目を認めています)。
姉妹群は恐らくアミジグサ亜綱です。4亜綱の中で最大の規模を誇ります。知名度の高い褐藻はほとんどがこのグループに所属します。