上門 Super |
門 Phylum |
亜門 Sub |
綱 Class |
亜綱 Sub |
上目 Super |
目 Order |
---|---|---|---|---|---|---|
冠輪動物上門 Lophotro 冠輪動物上門 Lophotro 冠輪動物上門 Lophotro |
菱形動物門 Rhombozoa |
菱形綱 Rhombozoa |
二胚虫目 Dicyemida |
|||
異胚虫目 Heterocyemida |
||||||
直泳動物門 Orthonecta |
直泳綱 Orthonectea |
直泳目 Orthonectida |
||||
有輪動物門 Cycliophora |
真有輪綱 Eucycliophora |
シンビオン目 Symbiida |
||||
顎口動物門 Gnathostomulida |
顎口動物綱 Gnathostomulida |
糸精子目 Filospermoidea |
||||
嚢腔目 Bursovaginoidea |
||||||
微顎動物門 Micrognathozoa |
微顎綱 Micrognathozoa |
リムノグナシア目 Limnognathida |
||||
輪形動物門 Rotifera |
単生殖巣綱 Monogononta |
偽輪毛器上目 Pseudo |
ワムシ目 Ploima |
|||
葉状輪毛器上目 Gnesio |
マルサヤワムシ目 Flosculariaceae |
|||||
ハナビワムシ目 Collothecaceae |
||||||
ヒルガタワムシ綱 Bdelloidea |
ヒルガタワムシ目 Bdelloida |
|||||
ウミヒルガタワムシ綱 Seisonidea |
ウミヒルガタワムシ目 Seisonida |
|||||
鉤頭虫綱 Acantho |
ポリアカントセファラ亜綱 Polyacan |
ポリアカントリンクス目 Polyacantho |
||||
原鉤頭虫亜綱 Archiacan |
アポロリンクス目 Apororhynchida |
|||||
ギガントリンクス目 Gigantorhynchida |
||||||
サジョウコウトウチュウ目 Moniliformida |
||||||
ダイコウトウチュウ目 Oligacantho |
||||||
古鉤頭虫亜綱 Palaeacan |
コウトウチュウ目 Echinorhynchida |
|||||
ポリモルフス目 Polymorphida |
||||||
ヘテラモルフィダ目 Heteramorphida |
||||||
始鉤頭虫亜綱 Eoacantho |
クアドリギルス目 Gyracantho |
|||||
シンコウトウチュウ目 Neoechino |
||||||
腹毛動物門 Gastrotricha |
腹毛動物綱 Gastrotricha |
帯虫目 Macrodasyida |
||||
毛遊目(イタチムシ目) Chaetonotida |
||||||
扁形動物門 Platyhel |
小鎖状亜門 Catenulida |
小鎖状綱 Catenulida |
小鎖状目 Catenulida |
|||
有棒状体亜門 Rhabditophora |
||||||
内肛動物門 Entoprocta |
内肛綱 Entoprocta |
単体目 Solitaria |
||||
群体目 Coloniales |
||||||
外肛動物門 Ectoprocta |
掩喉綱 Phylactolaemata |
掩喉目 Plumatellida |
||||
狭喉綱 Stenolaemata |
円口目 Cyclostomata |
|||||
裸喉綱 Gymnolaemata |
櫛口目 Ctenostomata |
|||||
唇口目 Cheilostomata |
||||||
腕足動物門 Brachio |
舌殻亜門 Linguli |
頭殻綱 Craniata |
頭殻目(イカリチョウチン目) Craniida |
|||
箒虫綱 Phoronata |
ホウキムシ目 Phoronida |
|||||
舌殻綱 Lingulata |
舌殻目(シャミセンガイ目) Lingulida |
|||||
嘴殻亜門 Rhynchone |
嘴殻綱 Rhynchonellata |
嘴殻目(クチバシチョウチン目) Rhynchonellida |
||||
穿殻目(ホウズキガイ目) Terebratulida |
||||||
テキデラ目 Thecideida |
||||||
紐形動物門 Nemertea |
アリンコシーラ綱 Arhynchocoela |
アリンコネメルテス目 Arhyncho |
||||
古紐虫綱 Palaeonemertea |
古紐虫目 Palaeonemertea |
|||||
担帽綱 Pilidiophora |
異紐虫目 Heteronemertea |
|||||
針紐虫綱 Hoplone |
単針亜綱 Monosti |
クラテネメルテア目 Cratenemertea |
||||
真単針目 Eumonostilifera |
||||||
多針亜綱 Polysti |
遊泳目 Pelagica |
|||||
爬行目 Reptantia |
||||||
環形動物門 Annelida |
有帯(クリテラータ)亜門 Clitellata |
|||||
ユムシ動物亜門 Echiura |
ユムシ綱 Echiura |
|||||
有鬚動物亜門 Pogonophora |
||||||
星口動物亜門 Sipuncula |
||||||
所属不明 incertae sedis |
||||||
軟体動物門 Mollusca |
有棘類 Aculifera |
溝腹綱 Solenogastres |
||||
尾腔綱 Caudofoveata |
ケハダウミヒモ目 Chaetoder |
|||||
多板綱 Polyplacophora |
新ヒザラガイ目 Neoloricata |
|||||
貝殻亜門 Conchifera |
螺旋卵割動物上門(Superphylum Spiralia)とも。脱皮動物上門とともに前口動物下界を二分するグループです。最近の分子系統解析の結果、設定されています。
姉妹群は脱皮動物上門(Ecdysozoa)の可能性が高いです(但し所属上門不明の毛顎動物門(Chaetognatha)の位置付け次第では変わる可能性があります)。
当サイトでは14門を認めています(学説によって前後します)。ミミズやゴカイで有名な環形動物門やイカやタコ、貝類で有名な軟体動物門を含みます。
以下は内部分類における一説です。
二胚動物門(Phylum Dicyemida)とも。ニハイチュウ(二胚虫)の仲間です。他の動物に寄生する寄生虫で、大きさは数mm程度です。
多細胞生物としては細胞数が少ない(数十程度)のが特徴で、中生動物(Mesozoa)とも呼ばれます。
チョクエイチュウ(直泳虫)の仲間です。1mmに満たない寄生虫で、真っ直ぐ泳ぐ(こともある)ことから直泳動物と呼ばれています。
菱形動物門同様、細胞数が少ないことから中生動物に含められますが、中生動物は単系統群ではない(つまり菱形動物門とは互いに独立したグループ)と考えられています。
シンビオンの仲間です。エビに片利共生しており、大きさは数百μm程度です。他の動物門と系統が離れていることから独立した門が与えられています。
顎口動物の仲間です。大きさは1mm前後で、砂の中に住む隙間性生物です。
微顎動物門、輪形動物門とともに担顎動物(Gnathifera)を構成すると考えられています。また、腹毛動物門、扁形動物門とも近縁で、扁平動物(Platyzoa)を構成する説があります。
リムノグナシア(Limnognathia maerski)ただ一種のみから成ります(単型)。自由生活型の微生物で、大きさは0.1mm程度です。
顎口動物門、輪形動物門とともに担顎動物(Gnathifera)を構成すると考えられています。また、腹毛動物門、扁形動物門とも近縁で、扁平動物(Platyzoa)を構成する説があります。
ワムシ、コウトウチュウの仲間です。多くの種は自由生活型の微生物ですが、一部(特に鉤頭虫綱)は寄生性です。
顎口動物門、微顎動物門とともに担顎動物(Gnathifera)を構成すると考えられています。また、腹毛動物門、扁形動物門とも近縁で、扁平動物(Platyzoa)を構成する説があります。
コウトウチュウ(鉤頭虫綱)の仲間は独立した門である鉤頭動物門(Phylum Acanthocephala)とする場合もあります。しかしその場合、残る輪形動物門の仲間が側系統群になる可能性があり、コウトウチュウの仲間も輪形動物門に含める説が提案されています。
イタチムシ、オビムシの仲間です。自由生活型の微生物で、大きさは数十μmから数百μm程度と小さく、後生動物(Metazoa)では最小クラスです。
扁形動物門とともに吸啜動物(Rouphozoa)を構成すると考えられています。また、顎口動物門、微顎動物門、輪形動物門とも近縁で、扁平動物(Platyzoa)を構成する説があります。
プラナリア、ヒラムシ、コウガイビル、サナダムシ、エキノコックスなどの仲間です。その名の通り平たい形をしています。
自由生活型の種もいますが、寄生生活を行う種が多いです。姉妹群は恐らく腹毛動物門です。
腹毛動物門とともに吸啜動物(Rouphozoa)を構成すると考えられています。また、顎口動物門、微顎動物門、輪形動物門とも近縁で、扁平動物(Platyzoa)を構成する説があります。
スズコケムシの仲間です。肛門が触手冠の内側に存在することから内肛動物と呼ばれます。別名、曲形動物(Kamptozoa)とも呼ばれます。
外肛動物門、担輪動物(環形動物門、軟体動物門など)とともに狭義の冠輪動物(Lophotrochozoa sensu stricto)を構成すると考えられています。
苔虫動物門(Phylum Bryozoa)とも。コケムシの仲間です。肛門が触手冠の外側に存在することから外肛動物と呼ばれます。
内肛動物門、担輪動物(環形動物門、軟体動物門など)とともに狭義の冠輪動物(Lophotrochozoa sensu stricto)を構成すると考えられています。
シャミセンガイ、チョウチンガイ、ホウキムシなどの仲間です。一見すると貝類のようですが、軟体動物門とは別の系統です。
紐形動物門、環形動物門、軟体動物門とともに担輪動物(Trochozoa)を構成すると考えられています。
ホウキムシ(箒虫綱)の仲間は独立した門である箒虫動物門(Phylum Phoronida)とする場合もあります。
ホウキムシの仲間がその他の腕足動物と近縁であることは確かなようですが、両者が姉妹群なのか、ホウキムシの仲間が腕足動物の系統内部に入り込んでいるのかどうかは不明瞭です(ホウキムシを含めた腕足動物のことをBrachiozoaとも呼びます)。
ヒモムシの仲間です。大半の種は海に生息する自由生活型の生物で、紐のような見た目の蠕虫です。
腕足動物門、環形動物門、軟体動物門とともに担輪動物(Trochozoa)を構成すると考えられています。
ミミズ、ゴカイ、ヒルなどの仲間です。典型的な蠕虫状の動物です。
腕足動物門、紐形動物門、軟体動物門とともに担輪動物(Trochozoa)を構成すると考えられています。
最近の系統解析によると、ユムシ、ハオリムシ、ホシムシの仲間も環形動物の仲間であることが分かってきています。
2019年現在、系統関係の整理中であり、将来的には分類が大幅に書き換わる可能性が高いです(特に多毛類)。
イカ、タコ、貝類(アサリ、シジミ、サザエ、ハマグリなど)、カタツムリ、ナメクジ、ウミウシなどの仲間です。
その名の通り骨格を持たず体が軟らかいのが特徴です。貝殻を持つ種が多いですが、貝殻を持たない種も存在します。
腕足動物門、紐形動物門、環形動物門とともに担輪動物(Trochozoa)を構成すると考えられています。
大半の種が貝殻亜門(Conchifera)に所属します。原始的な特徴を持つ溝腹綱、尾腔綱、多板綱の3綱については、側系統群である説と、単系統群(有棘類(Aculifera))である説の両方が存在します。