綱 Class |
亜綱 Sub |
上目 Super |
目 Order |
亜目 Sub |
上科 Super |
科 Family |
---|---|---|---|---|---|---|
両生綱 Amphibia 両生綱 Amphibia 両生綱 Amphibia 両生綱 Amphibia |
平滑両生亜綱 Lissam 平滑両生亜綱 Lissam 平滑両生亜綱 Lissam 平滑両生亜綱 Lissam |
無足目 Gymnophiona |
オアシナシイモリ科 Rhinatrematidae |
|||
ヌメアシナシイモリ科 Ichthyophiidae |
||||||
アフリカアシナシイモリ科 Scolecomorphidae |
||||||
Chikilidae科 Chikilidae |
||||||
Herpelidae科 Herpelidae |
||||||
アシナシイモリ科 Caeciliidae |
||||||
ミズアシナシイモリ科 Typhlonectidae |
||||||
Indotyphlidae科 Indotyphlidae |
||||||
Dermophiidae科 Dermophiidae |
||||||
Siphonopidae科 Siphonopidae |
||||||
バトラキア上目 Batra バトラキア上目 Batra バトラキア上目 Batra |
有尾目 Caudata |
サンショウウオ上科 Cryptobran |
オオサンショウウオ科 Cryptobranchidae |
|||
サンショウウオ科 Hynobiidae |
||||||
サイレン上科 Sirenoidea |
サイレン科 Sirenidae |
|||||
イモリ上科 Salaman |
トラフサンショウウオ科 Ambystomatidae |
|||||
オオトラフサンショウウオ科 Dicamptodontidae |
||||||
イモリ科 Salamandridae |
||||||
ホライモリ科 Proteidae |
||||||
オリンピックサンショウウオ科 Rhyacotritonidae |
||||||
アンフューマ科 Amphiumidae |
||||||
プレソドン科 Plethodontidae |
||||||
無尾目 Anura 無尾目 Anura 無尾目 Anura |
ムカシガエル亜目 Leiopelmatanura |
オガエル科 Ascaphidae |
||||
ムカシガエル科 Leiopelmatidae |
||||||
コスタータ・クレード Costata |
スズガエル科 Bombinatoridae |
|||||
ミミナシガエル科 Alytidae |
||||||
キセノアヌラ・クレード Xenoanura |
メキシコジムグリガエル科 Rhinophrynidae |
|||||
コモリガエル科 Pipidae |
||||||
アノモコエラ亜目 Anomocoela |
トウブスキアシガエル科 Scaphiopodidae |
|||||
パセリガエル科 Pelodytidae |
||||||
ニンニクガエル上科 Peloba |
コノハガエル科 Megophryidae |
|||||
ニンニクガエル科 Pelobatidae |
||||||
カエル亜目 Neobat カエル亜目 Neobat |
ユウレイガエル科 Heleophrynidae |
|||||
アウストラロバトラキア・クレード Australo |
ヘルメットガエル科 Calyptoce |
|||||
カメガエル科 Myobatrachidae |
||||||
アマガエル上科 Hyloidea |
ダーウィンガエル科 Rhinodermatidae |
|||||
Alsodidae科 Alsodidae |
||||||
ブラジルガエル科 Hylodidae |
||||||
Batrachylidae科 Batrachylidae |
||||||
Cycloramphidae科 Cycloramphidae |
||||||
ミズガエル科 Telmatobiidae |
||||||
ツノガエル科 Ceratophryidae |
||||||
ツノアマガエル科 Hemiphractidae |
||||||
アマガエル科 Hylidae |
||||||
ヒキガエル科 Bufonidae |
||||||
ユビナガガエル科 Leptodactylidae |
||||||
Odontophrynidae科 Odontophrynidae |
||||||
スリナムヒメヒキガエル科 Allophrynidae |
||||||
アマガエルモドキ科 Centrolenidae |
||||||
ヤドクガエル科 Dendrobatidae |
||||||
Ceuthomantidae科 Ceuthomantidae |
||||||
コヤスガエル科 Eleuthero |
||||||
コガネガエル科 Brachycephalidae |
||||||
Craugastoridae科 Craugastoridae |
||||||
Strabomantidae科 Strabomantidae |
||||||
セーシェルガエル上科 Sooglo |
インドハナガエル科 Nasikabatrachidae |
|||||
セーシェルガエル科 Sooglossidae |
||||||
アカガエル上科 Ranoidea |
ヒメアマガエル科 Microhylidae |
|||||
サエズリガエル科 Arthroleptidae |
||||||
クサガエル科 Hyperoliidae |
||||||
フクラガエル科 Brevicipitidae |
||||||
クチボソガエル科 Hemisotidae |
||||||
Odontobat Odontobat |
||||||
ドロガエル科 Phrynobatrachidae |
||||||
アフリカアカガエル科 Ptychadenidae |
||||||
ゴライアスガエル科 Conrauidae |
||||||
イワガエル科 Petropedetidae |
||||||
アフリカウシガエル科 Pyxicephalidae |
||||||
Micrixalidae科 Micrixalidae |
||||||
Nyctibatrachidae科 Nyctibatrachidae |
||||||
Ranixalidae科 Ranixalidae |
||||||
ハナトガリガエル科 Ceratobatrachidae |
||||||
ヌマガエル科 Dicroglossidae |
||||||
アカガエル科 Ranidae |
||||||
アオガエル科 Rhacophoridae |
||||||
マダガスカルガエル科 Mantellidae |
サンショウウオ、カエル、アシナシイモリの仲間です。幼生は水中で鰓呼吸を行い、成体は陸上で肺呼吸を行うものが多いです(但し皮膚呼吸にも頼っています)。皮膚は乾燥に弱く、水辺から離れることが困難です。変温動物です。
和名は両棲綱とも書きます。但し「棲」の字が常用漢字に含まれないため、「生」の字で書かれることが多いです。
古生代に肉鰭類(Sarcopterygii)(= 総鰭綱(Actinistia) + 肺魚綱(Dipnoi))から進化したグループとされます。初めて陸上に適応した脊椎動物です。
現生両生綱は全て平滑両生亜綱(Lissamphibia)に所属します。過去(古生代 - 中生代)には別の亜綱のグループも生息していましたが、既に絶滅しています。現生両生綱の姉妹群は有羊膜類(Amniota)(= 爬虫綱 + 哺乳綱)です。
現生両生綱は無足目、有尾目、無尾目の3目74科から成ります。まず無足目が分岐して、有尾目と無尾目が姉妹群である学説が有力です。
当サイトの両生綱分類は主に[AmphibiaWeb (2019)]に従っています。
アシナシイモリ目、Apodaとも。アシナシイモリの仲間です。学名のGymnophionaは裸の蛇を意味します。10科から成ります。
足と目が退化しており、ヘビのような外見をしていますが、ヘビやミミズトカゲとは異なり、両生綱の仲間です。地中に生息する種が多いです。
中南米やアフリカ、東南アジアなど熱帯地方に生息しており、日本には生息していないため、日本人にとっての馴染みは薄いです。
Urodelaとも。サンショウウオ、サイレン、イモリの仲間です。3上科10科から成ります。姉妹群は無尾目です。
その名の通り尾を持ちます。他の両生綱の目と比較して、トカゲに似た外見をしており、基本的な形態を維持しています。
英名はサラマンダー(Salamander)で、ギリシア語で火のトカゲを意味しています。かつて四大元素を司る火の精霊と考えられていたことに由来します。
北米、ユーラシア北部など主に北半球の温帯から冷帯に生息しています(一部の種のみ中南米(熱帯)にも生息)。日本にも生息しています。
オオサンショウウオ、サンショウウオの仲間です。2科から成ります。日本にも生息しています。
漢字で書くと山椒魚であり、山椒 (*1)に似た香りの種がいることに由来します。井伏鱒二の同名小説としても有名です。
ドワーフサイレン、サイレンの仲間です。1科2属5種のみから成ります。
アメリカ合衆国とメキシコに生息しています。日本には生息していません。
イモリの仲間です。7科から成ります。日本にも生息しています。
漢字で書くと井守です。水田や井戸の害虫を食べてくれる(守ってくれる)ことに由来するとされます。
カエルの仲間です。5亜目相当54科から成る、両生綱の中では最大のグループです。姉妹群は有尾目です。
その名の通り(成体は)尾を持ちません。但し幼生は尾を持っており、四肢がなく、俗にオタマジャクシと呼ばれます。
ジャンプが得意、ケロケロと鳴くなど、カエルならではの特徴が有名です。一部の種は食用にも利用されます。
砂漠や極地などを除く世界中に生息域を広げています。日本にも生息しており、「かわず」という和名もあるなど馴染みが深いです。
オガエル、ムカシガエルの仲間です。2科から成ります。無尾目の中では最も初期に分岐した原始的なグループとなります。
スズガエル、ミミナシガエルの仲間です。2科から成ります。当サイトの分類表では亜目相当としていますが正式な分類階級は未定です。
無尾目の中ではムカシガエル亜目に次いで分岐した原始的なグループとなります。
メキシコジムグリガエル、コモリガエルの仲間です。2科から成ります。当サイトの分類表では亜目相当としていますが正式な分類階級は未定です。
無尾目の中ではコスタータ・クレードに次いで3番目に分岐したグループとなります。
トウブスキアシガエル、パセリガエル、コノハガエル、ニンニクガエルの仲間です。4科から成ります。
無尾目の中ではキセノアヌラ・クレードに次いで4番目に分岐したグループとなります。姉妹群はカエル亜目とされます。
ユウレイガエル、カメガエル、アマガエル、セーシェルガエル、アカガエルの仲間です。1科+4上科相当の計44科から成ります。
5つある無尾目の亜目相当のグループの中で最大の規模を誇ります(無尾目の大半(9割以上)を占めます)。姉妹群はアノモコエラ亜目とされます。
日本に生息しているカエルは全てこのグループに所属します。ヒキガエル(ガマガエル)、アマガエル、アカガエル、トノサマガエル、ヌマガエル、アオガエルなどが有名です。
ヘルメットガエル、ヌマチガエル、カメガエルの仲間です。2科から成ります。当サイトの分類表では上科相当としていますが正式な分類階級は未定です。
アマガエル上科とは姉妹群とする学説が有力です。
ツノガエル、アマガエル、ヒキガエル(ガマガエル)、ヤドクガエルなどの仲間です。20科から成る大きめのグループです。
日本にも生息していて、アマガエルやヒキガエル(ガマガエル)は有名です。
ヒキガエルは毒を持ちますが、その毒からは「ガマの油」が採れるといいます(但し実際には植物のガマ (*2)や馬油などであったとされます)。
南米に生息しているヤドクガエルの仲間は毒を持ち、体色が鮮やかな種が多いことで有名です。
インドハナガエル、セーシェルガエルの仲間です。2科から成ります。アカガエル上科とは姉妹群とする学説が有力です。
ヒメアマガエル、ヌマガエル、アカガエル、アオガエルなどの仲間です。19科から成る大きめのグループです。
日本にも生息していて、アカガエル、トノサマガエル、ヌマガエル、アオガエルなどが有名です。外来種になりますが、ウシガエルも有名です。
なお食用ガエルの多くはこのグループに所属しています(ヨーロッパトノサマガエルやウシガエルなど)。
ゴライアスガエル科に所属するゴライアスガエルは最大で体長30cm、体重3kgほどもあるとされ、無尾目最大種です。